ヤマハエレクトーンフェスティバル2023~帯広地区大会~審査結果・大会総評

審査結果

■ソロ演奏部門
【小学生低学年部門】
《金賞》
該当者なし

《銀賞》
青塚 知聖

《奨励賞》
中村 心海
加藤 日葵
横山 光祇
※横山光祇さんの祇は示+氏。ご利用環境により正常に表示されない場合があります。

 

【小学生高学年部門】
《金賞》
今野 瑠菜

《銀賞》
佐藤 璃衣彩
星 春歩

《奨励賞》
吉田 陽
田村 佳鈴
豊吉 紗々

 

【中学生部門】
《金賞》
吉田 杏穏

《銀賞》
該当者なし

《奨励賞》
該当者なし

 

【一般部門】
《金賞》
原 彩夏

《銀賞》
該当者なし

《奨励賞》
該当者なし

 

■アンサンブルフリースタイル部門
《金賞》
Let’s GOGO Girls

《銀賞》
☆SMILE☆

《奨励賞》
ゆね*まりか
ビタミンモンスターX

 

■アンサンブルコンテスト部門
《金賞》
リトル・トルティーヤ
Silent Challenger

《銀賞》
将浩の龍
LUCENS

《奨励賞》
3 STARS
怪盗ファイブ
ASURINA

 

大会総評

■旭楽器エンジョイステージ部門
清水 富美子 先生
(エルム楽器札幌本店所属 ヤマハ音楽教育システム講師)

生徒の皆様、保護者の皆様、そしてこの日のためにご尽力された講師の皆様、本当にお疲れさまでした。
旭楽器エンジョイステージ部門では、親子の共演や、歌あり踊りありでバラエティーに富んだ演奏で多いに楽しませて頂きました。ありがとうございました。

少し気づいた点としては、曲が一本調子にならないよう、どこが盛り上げたいのかをみんなで相談して曲の中身を考えるとか、キメのところは顔を見合って弾くなど、やってるとは思いますが練習してみてください。 
以上ですが、このような素晴らしいコンサートを、今後とも続けられるよう、期待しています。
本日は本当にありがとうございました。

 

■ソロ演奏部門、アンサンブルフリースタイル部門、アンサンブルコンテスト部門
加藤 久美子 先生
(ヤマハミュージックリテイリング札幌店所属 ヤマハ音楽教育システム講師)

出場者の皆様、素晴らしい演奏をありがとうございました。
このような大きな会場で自分の好きな曲を演奏できるというのは素晴らしい経験だと思います。ぜひこれからもこの経験を糧に練習を積み重ねてください。

ソロ演奏部門の皆さんはとても完成度の高い演奏をされていました。
ただ、自分にとって難しい部分が増えるほど、その曲のもつテンポやリズムが甘くなってしまうように感じました。
クラシック、ポピュラーに限らず、テンポやリズムのキープはとても大切な事なので、特に左手やベースが右手のフレーズ等に流されないように意識しましょう。また、既成曲を弾く場合でも自分に合ったタッチトーンや音量を調整することでより自分らしい演奏になると思いますので試してみてください。

アンサンブル部門の皆さんはどのグループも息がぴったり合っていて楽しい演奏でした。
アンサンブルは、自分のパートが曲の中でどんな役割をしているのかを理解して弾くのがとても大事だと思います。全員でその曲のヤマ(強弱など)を考えるだけでなく、一人一人が自分の音量に注意して演奏できるとさらに一体感が出るのではないでしょうか。
また、どうしてもそれぞれが鍵盤を見て弾く場面が多くなってしまったので、お互いにアイコンタクトを取りながら演奏できると更に楽しいアンサンブルになると思います。

また来年も素晴らしい演奏を披露してくださることを期待しています。