Buy & Sell 楽器販売 / 買取
楽器販売/ピアノ買取の
ご案内
旭楽器はヤマハと特約店契約を結んでおり、ヤマハの高品質な楽器を安心してお求めいただけます。当社にはヤマハの認定資格を取得した技術者が在籍。安心・充実のアフターサービスを行っております。
また、ヤマハ・カワイのピアノ買い取りも行っています。年式の古いピアノでもお問合せください。無料で買取金額を査定いたします。
Tuning & Diagnosis ピアノ調律・診断
ピアノ調律・診断のご案内
ピアノ調律とは、ピアノの健康診断です。調律をすることにより、ピアノの内部の状態を把握できます。少なくとも年に一度のピアノの健康診断を行っていただきたいと思います。
ピアノを見せていただき、内部の状態、修理の必要性の有無、調律料金の見積りをいたします。診断のみでもお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Blog ブログ
-
【第49回】C3X espressivo 展示しました
いつもご覧いただきありがとうございます!旭楽器ショップ担当の北村です😎 今日はピアノ好きの皆さまに、とっておきのお知らせです🌟 ついに旭楽器にも【YAMAHA C3X espressivo】を初展示いたしました! 🎹圧倒的な表現力を、あさたの指先で🎹 C3X espressivo は、YAMAHAグランドピアノの人気モデルC3Xをベースに、 より繊細なタッチと、深く響く音色を追求した特別な1台です! ✅思い描いた音をそのまま表現できる鍵盤タッチ ✅ピアニッシモからフォルテシモまで、滑らかに響く音のグラデーション ✅まるでピアノが歌っているような自然で美しい余韻 これまでのC3Xとはまた違った音楽を弾く喜びを味わえるピアノです😊 そしてぜひ、たくさん試弾して 音の広がり、弾き心地、響きの違いを店頭でじっくり体感したください! 試弾はご予約不要なので思い立ったときにいつでもお気軽にお越しください🌟 ピアノ選びでお悩みの方も大歓迎です!スタッフが丁寧にサポートいたします。 旭楽器ショップ担当 北村
2025.07.12
-
【第48回】リニューアルオープンしました
いつもご覧いただきありがとうございます✨旭楽器ショップ担当の北村です😎 いきなりですが… 旭楽器店舗リニューアルオープンして1ヵ月が経ちました!!! 外観はこんな感じです☝️ 事務所、教室受付、ショップの入り口はこちら☝️ 長年ご利用いただいておりました南側の出入りは搬入用となります。 今後は駐車場に面した北側出入口がお客様用となります! 事務所、教室受付、ショップの入口はぷっぷるが目印です🍎 入ってすぐに教室受付、ショップカウンターがあります! カウンター前にはフリースペースが! ご自由にお使いください😊 お気軽に店舗に遊びにきてください~~🌟 旭楽器ショップ担当 北村
2025.03.14
-
【第47回】弊社代表のインタビューが十勝毎日新聞に掲載されました
日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます🌸 遅くなりましたが、、、 あけましておめでとうございます✨今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さてさて、 十勝毎日新聞 1月4日(土)の2025トップインタビューの記事はご覧になりましたか? 社長の田中のインタビューが掲載されました✨ ぜひご覧ください✨
2025.01.16
-
【第46回】ピアノの豆知識 その3
ご覧いただきありがとうございます。 旭楽器で調律路担当している吉田です🌟 今回はピアノに使われている材質シリーズに引き続き、フェルト類についてご紹介させていただきます🎵 ピアノに使われているハンマーのフェルトは羊の毛でできています🐑 羊の毛からフェルトになるまでに液体を含ませたり、熱・圧力・振動などを加えて繊維をフェルト状にしていきます。 ここでハンマーの歴史を少しお話しすると、ピアノができたばかりの頃のハンマーは、紙や獣皮、羊や鹿の皮、綿などを使っていました。時代を重ね、試行錯誤していき、羊毛が使われるようになっていきました👏 ヤマハのホームページを検索すると、ハンマーの素材を変えて、音の違いを比較するというページが出てきました。ハンマーの素材を変えた様々な音をぜひ聴き比べてみてください。 https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/mechanism/mechanism005.html そしてハンマーのフェルトは弦をたくさん叩くと、硬くなっていきます。硬くなったフェルトや弦の跡がついてしまったハンマーは音も少し硬くなってしまいます。 このような状態になってしまったハンマーは、針を刺してフェルトをほぐしていきます。フェルトに針を刺したり、ヤスリで削り整えたり、音色のバランスを取っていく作業を整音といいます。整音は少しの作業加減で音色が変わってしまうので、とても難しい作業になります。 ここまでいかがでしたか?ハンマーはピアノの音色や響きを決める重要な部品です。 旭楽器にもたくさんの中古ピアノが展示されているので、1台1台の音色の違いを聴き比べてみてはいかがでしょうか?ぜひお待ちしております⭐ 旭楽器 調律担当・吉田😊
2024.11.18